1. TOP
  2. 商品紹介
  3. 【オリジナル付箋印刷】効果的な販促品・ノベルティグッズをお探しの方に「オリジナル付箋(ふせん)」を製作します。 

【オリジナル付箋印刷】効果的な販促品・ノベルティグッズをお探しの方に「オリジナル付箋(ふせん)」を製作します。 

商品紹介 販促 この記事は約 7 分で読めます。 2,595 Views

これからもありきたりな販促品・ノベルティグッズでよいのですか?

販促品・ノベルティに最適な商品をお探しですか?

チラシプロがいまおすすめしたいのが オリジナル付箋(ふせん)紙です。

付箋紙にも印刷ができるんです

今回ご紹介するのは、付箋紙に直接オリジナルデザインの印刷を施したものになります。

オリジナル印刷を施した付箋紙(イメージ)

会社名やブランドのロゴマーク、マスコットキャラクターなどワンポイントに刷りこむことで、ふせんを使うたびにアピールできます。

オリジナル付箋紙のメリットとデメリット

物事には何事も長所と短所、メリットとデメリットがあります。オリジナルのふせん紙を販促品・ノベルティグッズとして使う事にはどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?

メリットとデメリットはこちらです。続けて解説します。

メリット1 他より珍しい

バラマキの販促品でもっともポピュラーなのはポケットティッシュです。また、社名アピールをするノベルティグッズでよく使われるのは名入れボールペンでしょう。

よくある販促 ポケットティッシュ

名入れボールペンも定番です。

でもそれらは昔からありますので、もらった側の反応もそんなに大きくはないかもしれません。

その点、オリジナル付箋紙はよくある販促品・ノベルティグッズとは一味違うのはおわかり頂けると思います。

メリット2 かさばらない

手渡しするにしても送るにしても、サイズが大きくてかさばるものは、渡すほうも受け取るほうも大変です。
とくに立体物や重量物はお客様に送るときにネックになるのが「送料」です。

例として、一斉送付によく使われる「飛脚ゆうメール便」のサービス概要を見てみましょう。

まず、対象サイズは、縦34cm・横25cm・高さ3.5cm・重量3kg以内と定められています。

飛脚ゆうメール便のサイズ規定

そして、重量により料金が変わります。下記をご覧ください。

重さ 料金(税込)
200g以内 113円
500g以内 165円
1kg以内 293円
2kg以内 324円
3kg以内 448円

大きさ(特に厚み)と重さを一定以内に抑えることの重要性が分かっていただけると思います。

その点、付箋紙はご承知のとおり薄くて軽いものです。
パンフレットと一緒に封筒の中に入れる、なんてささやかなプロモーションも可能です。

メリット3 使われやすい

珍しいものだとしても、奇をてらったモノだと貰った側も嬉しくありません。
いくら目立つためとはいえ、変なものを送られては受け取った側は困惑してしまいます。

その点、付箋紙はあらゆる場面で使われる文房具です。しかも、もらった人の机のすぐそばに必ず置かれます
付箋を使う度に印刷されたロゴやキャラクターを見て、御社を思い出すのです。

続いてはデメリットを挙げてみます。

付箋紙のデメリット

他よりコスト高

定番のポケットティッシュと比較するとやはり1個あたりのコストはポケットティッシュが勝ります。それは定番がゆえに同業他社が多く、供給能力が高いことが理由です。しかし、ポケットティッシュは発注ロットが多いのが一般的です。だいたい500個が最低ロットになっています。一方、オリジナル付箋紙は100個からご注文を承ります。

小さいので埋もれる

これは「メリット2」の「かさばらない」と表裏一体になる話ですが、特に小さいサイズの付箋紙の場合は、文具ケースの中で他の文房具にまぎれがちになります。
きちんと文具を整理してしまっている方は問題ない話ですが。

使うとなくなる

当たり前の話ですが、付箋紙は使っていくとなくなります。でも消費するとなくなるのはポケットティッシュもボールペンも同じです。

結局、販促品・ノベルティグッズは広告効果をどれくらい期待するかの問題になります。例えば、長く社名をアピールし続けたいなら1年間デスクの近くに置かれる「卓上カレンダー」がおすすめです。

 

オリジナル付箋のご利用用途

  • 販促グッズに
  • 入学式・卒業式の記念品に
  • 町内会や子ども会の景品に
  • イベントの参加賞に

 

オリジナル付箋の基本仕様

会社のロゴやキャラクターを隅に印刷。 付箋を使うたびに、御社を思い出してもらえます。
いずれも付箋紙に直接印刷を施したものになります。表紙や厚紙の台紙などは付いていません。

  • 付箋の綴り枚数(積層枚数)は20枚,30枚,50枚,100枚の4種類
  • 片面オフセット印刷
  • 1色印刷または4色(カラー)印刷
  • 付箋紙の色はイエロー・ピンク・ブルー・グリーン・ホワイトの5色から選べます。
  • OPP袋に個包装いたします。
  • デザインはお客様からのデータ入稿または当社での制作になります。
  • テンプレート(弊社提供)の枠内に収まるデザインにしてください。

 

オリジナル付箋紙のサイズ

チラシプロが承る「オリジナル付箋紙」のサイズは3種類から選べます。

75mm×70mm 備忘録・ブレーンストーミングに最適

この見本のように、大判の付箋紙に罫線を入れるとぐっと使いやすい付箋になります。

ピンポイトでロゴマークやイメージキャラクターを入れることで目につきやすい

 

75mm×50mm 一言メモが書き込めるサイズ

メモも書きやすい中間サイズ。

ピンポイトでロゴマークやイメージキャラクターを入れることで使うたびに御社をアピールできます。

 

 

75mm×25mm 小さいけど使いやすい

もっともよく使われるスタンダードなタイプ

ピンポイトでロゴマークやイメージキャラクターを入れることで使うたびに御社をアピールできます。

 

まとめ

オリジナル付箋紙は、定番の販促品・ノベルティグッズと比べて、人目を引きやすく、かさばらず、使ってもらえやすい のがメリットです。

チラシプロでは3つのサイズを扱っておりますので、ご用途に合わせてお選びください。

以上、「【オリジナル付箋印刷】効果的な販促品・ノベルティグッズをお探しの方におすすめするオリジナル付箋(ふせん)を製作します。」という内容で

 

 

\ SNSでシェアしよう! /

チラシプロ 紙製品×販促 columnの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

チラシプロ 紙製品×販促 columnの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 【かるた印刷】オリジナルデザインで制作した「かるた」は記念品や販促品に最適。お手軽に作るにはパッケージのみを印刷するのがおすすめ。

  • パンフレットとリーフレットの違いとは? 実際に印刷業界ではどう呼んでいるのか?

  • 【9マス(3×3)の白紙ビンゴカード】結婚式の二次会やパーティ・イベントで使える新しいビンゴゲームの遊び方。「無地」のスピードビンゴカードを使った「手作りビンゴ」のすすめ【好評販売中・個人の方もOK】

  • スピードビンゴは本当に「時短」なのか?スピードビンゴ(3×3マス)と通常のビンゴ(5×5マス)を比較実証実験。

  • 「販促マスク」(広告マスク)の効果的な活用方法 【オリジナル販促グッズの新定番】

  • 3×3の9マス ビンゴカード「スピードビンゴ」通販で好評発売中! 個人の方もOK